2015年7月13日月曜日

収穫間際

そろそろ収穫しても良さそうなほど大きくなりました。






上2枚が黄金リーッフです。
かなり葉が大きくなっています!
色もきれいな黄緑色になりました。

そして下2枚が唐紅です!
成長するに連れて赤さが抜けていってしまったように感じますが
葉はかなり大きいです
少しチップバーンが見られます。

この二種類はもう収穫してもいいかなと思っています。

ハンサムグリーンは少し成長が遅めなので
あと1週間弱は栽培の予定です!


2015年7月6日月曜日

播種から1ヶ月経ちました

ハンサムグリーンと黄金リーフと唐紅の栽培が1ヶ月経ちました。


3種類のLEDで栽培中のハンサムグリーン です。
今回新しく使った赤青LEDが一番下の写真ですが
成長を見るとあまりよくないです。
他2種類と比べると貧弱な感じがしますよね。

普段から使っている赤青LEDの方は
よく育つのですが、ここまで差が出る原因はなんなのか気になります。
見てわかるように光の色はまったく別と言ってもいいほど違いますが
他にも原因はあるのでしょうか。
調べてみたいと思います!


この2種類は今回はじめて育てている
黄金リーフと唐紅です。

以前のブログ記事で
唐紅はかなり赤くなっていると書いたのですが
大きくなっていくに連れて少し緑色の部分が増えてきたように見えます。


アップで撮った写真が下にあります。



2015年6月29日月曜日

栽培25日目

播種してから25日が経ちました。


 上の写真は唐紅です。
葉が赤くなるものなので赤青LEDでの栽培です
今までのレッドオークなどの、赤くなるベビーリーフよりも
赤さが出ていていい感じです(^^)
大きさは、まだ小ぶりなのであと1週間ほど必要かなと思います。



そしてこちらは黄金リーフです。
黄金リーフは白色LEDでの栽培です
唐紅に比べると葉が長く伸びてきていますね
隣で栽培しているハンサムグリーン(写真がなくてすいません。。。)
明るめの色です緑色と黄緑色のような差があります。

2015年6月25日木曜日

栽培開始

育苗していた野菜をシステムに移しました!






上から3枚はハンサムグリーンです
今回は3種類の光源での栽培をします。

今回新しく使う、赤青LEDで
どのような変化が出るか楽しみです!


4枚目は
黄金リーフです。
名前の通り黄色い葉ができるようなので
これからの変化に期待したいです(^^)

そして5枚目が
唐紅です。
こちらも名前の通り赤くなるみたいです。


2015年6月17日水曜日

新しい品種!

今回は新しい品種を栽培しています!
新しい品種は二種類で
一つは、黄金リーフレタスというもので葉が黄色くなるものです。

そしてもう一つが、唐紅というもので葉が赤くなるものです

 上の写真 左側が唐紅 右側が黄金リーフです。
50株ずつの栽培をしています。

真ん中の写真は
お馴染みのハンサムグリーンです。
こちらは100粒の栽培です。

6月4日播種なので
今日で12日目です。
明日か明後日にはシステム栽培に移りたいと思います!!







































2015年5月20日水曜日

収穫

栽培しているリーフレタスを収穫しました。
今回はノーチップとレッドオークが大きかったので
この2種類だけ穫りました。



これが収穫前の様子です。
白色LEDの方がレッドオーク
赤青LEDの方がノーチップです。

今回も葉っぱを1枚ずつとって収穫しました














収穫後はこんなにやせ細ってしまいました、、、
また葉が出てくるのを待ちます!

ロロロッサはまだ小さかったので
収穫は次回にしました。

ミズナは全体的に調子がよくなかったので
新しく栽培しなおしました。

今は発芽するのを待っています!


















2015年5月16日土曜日

二週間

定植から2週間たった苗です。
更新が遅れてしまいました、、、


 上からレッドオーク、ノーチップ、ミズナ、ロロロッサです。

レッドオークは
前回同様に均等に育っていて
いい感じです!

ノーチップはかなり大きくなっています
この1種だけ育苗期間が長かったため
もう収穫しても良さそうです。

少し心配なのが
ミズナとロロロッサです

ロロロッサは1株ずつの差が出てきています
全体的に大きくなるのが遅めの品種なので
サイズ自体も小さいですが
少し差があります。

そしてミズナですが
これまで問題なく育ってきたのですが
今回は半分近くが枯れてしまっています。
おそらく定植中に根が傷ついてしまったのかなと思います。

次はもっと慎重に定植しようと思います。