2015年12月24日木曜日

そろそろ変化が現れてきました

実験栽培中の
フリルアイスに少しずつ差が出てきました!







全6種類のLEDでの栽培ですが

今回は1株に絞ってその差を見比べようと思いました。

全部の写真を同じように撮れていないので少しわかりづらいのですが

1番下の青系のLEDで栽培してる段では他と比べて背丈が低く

サイズが小さいです。

大きくなるに連れてライトの高さを調節するのですが

この段は高さ調節を1度しかしていません、他の段は2度

3度している所もあります。

今までも青系のLEDを使用した時は

茎が細すぎたり、徒長したりと上手く行かなかったこともありました

しかし今回はサイズが小さいというところ以外は順調に来ている気がします。

今後の成長をしっかり観察していきたいです!!





2015年12月19日土曜日

10日経過

定植から10日が経ちました!!

順調に大きくなってきています。




今のところ大きな変化はありませんが
2番めのLEDの苗は縦に伸びてきているなという印象です

かといって徒長気味になっているわけではないですが
他と比べると少し長い感じです!

4つのなかでは1番赤さが強いLEDです。僕の肉眼での判断ですが、、、

今まで栽培してきた感覚だと
赤系のライトはどちらかよいうと
葉が詰まるイメージがあったので意外ですね。

まだ10日の栽培なので、なんともいえませんが

また気づいたことは更新していきたいと思います!


2015年12月15日火曜日

1週間


フリルアイスの栽培を始めてから1周間が経ちました。



この4種類はそれぞれ波長が違うものです
まだ1周間なので大きな差は出てきていませんが
これからどのように変化していくにか観察していきたいと思います!!


 苗の大きさは育苗の段階であったので
ここからの成長で主に
葉の大きさ・形・色などを細かく見ていこうと思います





2015年12月14日月曜日

フリルアイス比較実験

今回は全株フリルアイスで比較実験を行います!
4種類のLEDを使って同じ条件で育てていきます。


育苗段階がこちら!
今回は発芽率がかなり良かったです

播種から16日間育苗して定植しました。



定植後はこんな感じになっています!

赤系LED2種類
白系のLED2種類 計4種類です

あと2種類は、蛍光灯と青系のものを使っていますが
今回はこの4種をメインで更新していきます!


2015年9月12日土曜日

ハンサムとフリル

お久しぶりです。
現在ハンサムグリーンとフリルアイスの栽培をしています!






こちらの写真は定植した日の写真です。

前回は上手く栽培出来なkったので
今回はコンボメーターの校正をしなおし

溶液を作る時も今まで以上に細かく計るようにしました

それのおかげかはわかりませんが今回は
生育がいい感じです!



どちらも白色LEDで栽培してるものを撮影しています!

上がハンサム
下がフリル です


2015年7月25日土曜日

ハンサムグリーン

先週収穫をして、残ったのがハンサムグリーンですが
今回のハンサムグリーンは、あまり良くないです。



こんな感じです。
古い葉は殆ど枯れていて
いつもより葉が弱々しいイメージです。
少し肥料が少なかったのかなと思います。

最近PHメーターとECメーターが壊れてしまって
小まめに見れないので、phとecの変動にすぐ気付けないのも
悪かったのかな。

今、新しく
ハンサムグリーンとフリルアイスの種を播いたので
次は注意して栽培していきたいです!!

2015年7月18日土曜日

収穫

先日黄金リーフと、唐紅を収穫しました
今回は葉っぱを刈り取る収穫ではなく、1株ごと収穫しました。



収穫直前の様子はこのような感じです!
2種類ともかなり大きくなっていました





大量に収穫出来ました!
社員で分けて持ち帰りしました。

今度はサラダなどにした時の写真も撮ろうと思います(^O^)


しかし今回はこのような
チップバーンが少し目立ちました。
気温が高くなってきて成長が早いので
しかたのないことなのですが、なんらかの対策がないかしれべていきたいと思います。