2015年5月11日月曜日

栽培開始

最近は忙しく実験栽培のほうが手付かずでしたがやっと再開しました!

今回も前回と同様に
ベビーリーフを栽培しています。

品種は
赤茎ミズナ
ロロロッサ
レッドオーク の3種です

それとあまっていたノーチップの苗も定植しました。



こちらは定植直後の写真です。

上から
ロロロッサ
ノーチップ
赤茎ミズナ
レッドークです

定植はGW前なので

2週間ほど経過しています。

現在の苗の様子は
明日の記事に載せようと思います!


2015年3月23日月曜日

1周間で!!

先日収穫した野菜が1周間で元通りになりました!



ミズナはこんなにも大きくなりました!
なんという成長の早さ!笑

なのでまた今日、収穫しようと思います!

週1で収穫できるなんて素晴らしいですね。












ベビーリーフ2種類は
まだ収穫には少し早いかもしれないですが
この成長っぷりです!

ミズナと一緒に収穫したいので
ミズナは半分ほど収穫しようと思います!!










2015年3月16日月曜日

収穫(2回目)

3/14(土)に2回めの収穫をしました!
定植してから1ヶ月弱で2回も収穫できるのはいいですね!!

 これは赤茎ミズナです。
大量にとれました!
冷蔵庫に入れておいたら上の部分が
凍っていました(・・;)

穫れた物の大きさはばらつきがありましたが、味はどれも良かったです!


 そして、こちらはベビーリーフ2種類です。

ロロロッサとレッドオーク

今回はあまりにも収穫量が多くなってしまったので
白色LEDの一段分だけを収穫しました。



収穫後はこんなにスカスカになりました!

1週間もすればまた大きくなっていると思いますが!

今回は少し大きくなりすぎていて収穫が
かなり大変だったので、次はもう少し早めに収穫をしようと思います!!








2015年3月11日水曜日

最初の収穫

1週間ほど前に1回目の収穫をしました!


 収穫前の様子はこんな感じです。
ミズナだけがでかくなりすぎてます!

なので収穫したものはミズナが半分以上でした。

切り終わったあとの写真を撮り忘れてしまったのですが
かなりすいたのでスカスカになりました。

まだ1周間ですが
すでに元通りになってきました!
週に1回は収穫できるかもしれないですね(^^)


今はベビーリーフの方も良いサイズになってきてるので次の収穫は大量になりそうです!!














ちなみに収穫したものはこんなかんじです!

この袋が3枚分でした
少しわかりづらいですが量的には
そうんなに多くないです!

次は比較するものも一緒に写そう!!










2015年3月3日火曜日

定植2週間

今日で定植から2週間がたちました!

目安として2週間で収穫かなと思っていました。
ミズナとレッドオークは収穫しても良さそうな大きさに成長しました!



1枚目の写真がミズナです
ちょっと大きくなりすぎたかなという印象です!(笑)

2.3枚目の手前がロロロッサです
1種類だけ少し成長が遅めです
とはいっても順調に成長しています!!

奥側はレッドオークです
白色LEDの方は葉が大きくなり高さが出てきました。
赤青LEDの方は高さは無いですが、葉が厚く詰まっている感じです!

今日、明日あたりである程度収穫していこうと思います!

2015年2月23日月曜日

定植6日目



ベビーリーフをシステムに移してから6日経ちました。
まだ大きな変化はないですが、ミズナだけグングン伸びています!!



 上から
ロロロッサ
赤茎ミズナ
レッドオークです。

ミズナはもう収穫してもいいのかな?
と思うほど大きくなっています!(笑)

今回も葉を摘んでいって
何度も収穫したいと思っているので、早めにし収穫してもいいかも!!




 そして、残り25株くらいのスペースが残っているので、ハンサムグリーンとノーっチップを入れようと考えています!

この2種類はただ今育苗中です!!

また定植したら記事に載せようと思います。




















2015年2月18日水曜日

お待たせしました!

長い間栽培が滞っていましたが
また再開しました!!

今回も前回と同じくベビーリーフ中心に栽培しています。

品種は
レッドオーク
赤茎ミズナ
ロロロッサ
の3種類です。

育苗時はルッコラとビートというベビーリーフも育てていたのですが
上手く成長しなかったので今回は定植しませんでした。

播種は1/22 定植は2/17 と育苗期間が1ヶ月近くありました。
気温が低いのもあり、成長速度が遅いため少し遅めの定植です。




今回もいつもどおり白色、赤青LEDの2種類で栽培しています。

3種類とも両方のLEDで栽培できるような
配置にしてあります!